CloudWatch AWS Chef
Posted on May 23
CloudWatch のエージェントっぽいのを bash で作ったChef でというノリだけで作ったせっかくなので cloudwatch-agent についてもちょっと。
Load Average とか Memory 使用率、Disk 使用率を CloudWatch にポス...RabbitMQ Sensu Chef Ruby AWS
Posted on May 13
Sensu や Chef Server でも内部的に使われている RabbitMQ に関してフワッとした知識しかないので自分なりに手を動かして実感してみたい。特にクラスタ構成について興味があるので Ruby で簡単なスクリプトでキューの入出をしながら自分なりの知見を深めてみる。
また、幸い同僚に RabbitMQ に詳しいメンツが揃っているのであまり時間も無いが見聞きしたこともメモっていきたい。
AWS CloudWatch Sensu Monitoring
Posted on May 9
タイトル通り、とあるプロジェクトに密かに導入を進めていた Sensu の導入を諦めて、とりあえず CloudWatch で当面は凌ぐことにしたので言い訳代わりのメモ。
なぜ Sensu の導入を諦めたか。以下の理由が挙げられる。
AWS ...Chef Puppet Docker AWS
Posted on May 4
みんな大好き、私も大好き、Docker のドキュメントを見ていたら(読んでたわけではない)Chef や Puppet から直接 Docker をイジれるようなので試してみる。
Docker のドキュメントをそのまま参考にする。
以下は各ソースコード。
既に chef-docker については下記に...
AWS Sensu Puppet Chef Serverspec RabbitMQ
Posted on May 3
Sensu の環境を RPM パッケージからインストールした事は何度かあったが Chef や Puppet を利用してのインストールはほぼ皆無なので試してみたChef での導入については下記の参考サイトにて詳しく解説されているPuppet を使って導入を試みてみるAWS ElastiCache RDS memcached twemproxy Sensu
Posted on Apr 27
twemproxy を使うことで memcached クラスタを負荷分散させることは出来そうだが、ノード間に散らばったデータの可用性や冗長性を担保しなければいけない状況ではチト辛そう…ということは解ったのでもう悩んではいませんが…
RDS for MySQL 5.6 + memcached Plugin の簡単なベンチマークを取ってみるtwemproxy-web というツールがあるのでそちらを使ってみるtwemproxy のメトリクスを graphite に飛ばす sensu
AWS ElastiCache RDS memcached twemproxy
Posted on Apr 26
ちょいウンチク(というか個人的なメモ)。
ElastiCache は memcahced と Redis に対応したキャッシュサービスRedis の場合にはレプリケーションが可能memcached もクラスタ内にノードを複数持てるが…しかしキャッシュの同期等は出来ない以下の図のような事がデフォルトでは出来ないことになる…。
ということで memcached を使う場合、可用性を考慮して複数のノードで分散処理を考えた場合には何か別な方法を考えにゃあかんことになる。
AWS Elastic Beanstalk Docker
Posted on Apr 25
Elastic Beanstalk は初めてElastic Beanstalk で Docker が使えるようになったそうなので試してみるドキュメントを読むと現時点ではコンテナで Listen している複数のポートを晒すのは非対応のようだ。
Read MoreYou can specify multiple container ports, but...
Sensu InfluxDB AWS Grafana Tasseo
Posted on Apr 23
Sensu の監視メトリクスを Extension を利用して InfluxDB に登録することが出来たので登録出来たメトリクスを見てみる。InfluxDB 自身でもグラフ表示が可能で以下のようにクエリの結果を表示することが出来るが無理をさせてしまうとブラウザが重くなってしまったりで使い勝手はイマイチな印象。

以下で紹介されていたので試してみた。可視化は GUI だけではない…(と思う
InfluxDB Sensu AWS
Posted on Apr 22
Sensu から InfluxDB を扱えるようなので試してみるExtension not a handler と書かれていました…Extension を使ってみるAWS 上に構築したドキュメントは下記。
今回も Powered by Google 翻訳 だが、Extension は下記のようなもののようだ。
Sensu ...2014 かっぱのほげふが