Page 2 of 2
Elasticsearch 勉強会
Posted on Apr 21
@johtani さんのお話の途中までの自分用メモ資料も含めて気づいたら更新する。
InfluxDB fluentd よくわからん
Posted on Apr 20
人はなぜか kibana のようなダッシュボードが好きである。普段は「マネジメントコンソールからポチポチするのはかったりー」と嘆きながら AWS CLI なんかバシバシ書いている DevOps な人も kibana のような黒い画面に折れ線グラフがバババーって表示されているダッシュボードは大好きなはず…
ということで Grafana をちょっとだけ触ってみるのと Tasseo というダッシュボードもあるようなのでそちらも触ってみる。
InfluxDB fluentd よくわからん
Posted on Apr 20
time series database(時系列データベース)の一つleveldb というエンジンが動いているgo
HTTP でデータの登録や検索可能SQL ライクなクエリWeb UI が同梱されているRDBMS で言うところのデータベースのことは同じくデータベースと呼ぶseries と呼ぶようだgit
Posted on Apr 20
git のメモ。
そもそも git rm を実行すると見た目では対象となるファイルは削除されたように見えるので脇汗。でもまだ commit していなければ戻せそう。以下のようにして復帰出来た。
git reset HEAD ${対象ファイル}
git checkout HEAD ${対象ファイル}
git で管理したくないファイルを .gitignore ...
middleman s3
Posted on Apr 19
middleman で作ってみました意外に面倒臭かった点をまとめた。
middleman 自身のインストールは簡単gem の依存関係に悩まされる…node 等が必要になり Ruby 以外の知識も必要になるcss とか bootstrap の知識も必要になるBower とか言うパッケージマネージャも入り乱れてアワワってなったまあ、色々と知識は必要になるも...
Read Morehello
Posted on Apr 19
middleman で作ってみました。なかなかおもしろいですね。
2014 かっぱのほげふが